投票迫る - 2009/08/28 13:32:25 (Fri) |
小選挙区は候補者個人が出てるわけだから、その人となりで選ぶべき。 党だけで決めるならどこぞの宗教団体と変わらん。 |
余計なことはしない方がいい - 2009/08/20 23:54:13 (Thu) |
というわけでアニメ1話分取り逃した。失敗後のリカバーまで失敗。 録画を保存してるCANAANだけに痛い。 |
日本人たるもの - 2009/08/08 10:04:22 (Sat) |
盆には先祖参りをしなくてはならない。 と離れて暮らせばより思う。 |
ネット - 2009/08/04 19:16:25 (Tue) |
ニュース系の掲示板上では多様な議論が繰り広げられるわけですが。 自分の支持する側であっても、適当でないものは適当でないとしなければ、 最善の結果は得られないと思うが、「支持するための擁護」が結構ある。 まあ、なかなか理解しがたい目的の人間も多くいそうなので、難しいところだが。 獲得議席数は自民170、民主240、公明30、他40ってところか。 民主が過半数行くかどうかは微妙。ここのところボロが出すぎてる。 今まで通りでもとりあえず何とかなりそうな、って感覚で自民に少し戻るか。 「改革断行」「抵抗勢力」「政権交代」、言葉に振り回されてはいけない。 キャッチフレーズは便利だが、本質を見えにくくする。 上記の言葉には一つも具体的方針が含まれていない。 しかし内なる敵もいるのか、マニフェストの内容が不安定。 まあ、マニフェストじゃないマニフェストらしいから、存在自体不安定だが、 それは置いておいても、自給率向上を目指しつつFTAで戸別所得補償ってのは 全く意味が分からない。農業やりたい人間を残すには(淘汰が入ったとしても) 集約による合理化で自立させるしかない。 物は外国から入ってくる、国内産は売れない。そこで補償はされるが、とりあえず農業を続けてる人間もそうでない人間も同じ扱い。 意欲のある生産者は減り、国内農業は成り立たなくなる。 輸入を自由化すること自体はともかく、意欲のある生産者中心に 人/土地を集約して合理化を進めなければ、競争できるだけの力も付かない。 衣食住と言われるように、食は重要な要素。外部的な要素に簡単に 影響されてしまうようでは、安定した(経済)活動は行えない。 オーストラリアとのEPAでも簡単にはいっていないのに、アメリカとの FTAを「締結」まで書いたのは誰だろうか。あと米だけの問題じゃないぞ。 |
選挙 - 2009/08/02 12:12:34 (Sun) |
求められているものは何か?それは変化。 今までの政党ではなく新しい政党。今までの議員ではなく新しい議員、特に若手。 何かを変えなければならないが、何が必要かはわからない。 だからとりあえず今までと違うところに任せよう、といったところか。 そこで野党第一党である民主党の名前が挙がるわけで、民主党が 優れているから民主党にしよう、ということではないだろう。 事実、小沢にしても鳩山にしても絶大な支持はないし、疑惑の説明を求められる立場だ。 最近では発言が二転三転しているし、そのあたり手堅そうな岡田にしておけば もう少し無難であったのにと思う。 なんにせよ求められるのは新しさであって、与野党問わずろくな政策を持たず 利権にしがみついて振り回すだけしか能がない政治屋は排除して欲しい。 ところで、地元の選挙区は長年当選している民主党議員だが、これが どういう結果になるのか気になる。まあ当選するんだろうけど。 いい加減世襲で、親に世話になったから息子に恩を返すとか意味のない事はやめにすべき。 民主党の政策引っ張ってきてるだけで、個人の政策は?だし。 政界再編しても生き残れるだけの政治理念を持て。もうすぐ70歳だぞ。 自民党は分裂必至なんで、この機に横槍入れるだけの議員は排除したらいい。 そもそも当選しないかもしれないが。 |
日記 - 2009/07/31 20:22:07 (Fri) |
備忘録代わりと言って、実際本当に役に立つから困る。 ちなみに昨日の写真は、HT-03Aのカメラ+SnapPhotoで撮ったもの。 携帯のカメラなどたかが知れてると思っていたが、周囲が十分明るくて 風景など割と撮りやすいものならかなりいい線だと思う。 携帯電話に載せるならこの300万画素くらいがいいところだろう。 明るさ確保のための画素合成にしても損失は避けられない。 そもそも1000万画素などコンパクトデジカメですら不要といえる。 それはともかく、ノイズにしても色合いにしても精細さにしても、 十分評価できるレベル。 http://that.s14.xrea.com/photo/20090731.jpg (2048x1536、500KB) ちなみに昨日ずれているといったルートはまさにこの写真のところだが、 実際はここ数年で開通した橋のため、地図上には旧道がメインで載っている、 ということらしい。行きも帰りもぴったりずれているし、何より この場所は見ての通りさえぎるものがなく、電波的に問題なさそうなので、 おかしいと思った。こういうときにはストリートビューが役に立つな。 |
暑い - 2009/07/30 14:59:17 (Thu) |
そりゃ自ら進んで発熱してりゃね。![]() ![]() サイコンのデータ/ロガーのデータ 走行時間: 4:15:05/4:16:02 実走行時間: なし/3:23:41 走行距離: 69.4 km/70.23 km 最高速度: 44.1 km/h/44.10 km/h 平均速度: 16.3 km/h/16.48 km/h 実平均速度: なし/20.69 km/h 獲得標高: 260 m/672 m Min/Max Gradeは恐らくはたらいていない。 しかし、精度は結構信頼できるレベルかも。さすがに森の中を走ると ルートがずれていたりするが、ほとんどの場合問題なくトレースできている。 全体的に、すこし(数m)南側にずれる傾向があるが。 最高速度がぴったりなのは偶然か、当然の結果か。 逆に、サイコンの設定がほとんどずれていないだろう、とも言える。 獲得標高は大分違うが、恐らくサイコンの方が間違っている。 高低差でさえ200 mちょっとはある。電池が少ないからかな。 日光で結構あたためられる+GPSロガーで盛大に電力を消費しているので、 途中で取り出してみると電池温度が50度超えてたりするが、 普段の温度を考えればまだ許容範囲か。あまり好ましくないけど。 4時間使って電池は88%→40%まで消費@3G通信オフ。 |