docomo PRO Series HT-03A - 2009/07/11 21:07:38 (Sat) |
![]() 発売日にゲット。普通ならそこまで冒険はしないが、これはエミュレータで どんなものかはわかっていたし、先行投資もして買う気マンマンだった。 とりあえずは一通り試してみたが、まだすべて分かったとは思えない。 おすすめアプリ ・Rings Extended ・Ringdroid 前者は保存されている音楽を着信音設定で呼び出せるようにするアプリ。 後者は音楽ファイルの一部を着信音用に切り出すためのアプリ。 ・Locale バッテリ残量、地理的な位置、時刻などにより設定を自動的に変更させるアプリ。 バッテリ残量に応じてアラートを出したり、電力設定を変えたり、 場所に応じて通信や音量の設定を変えられるなどとても便利である。 ・GPS Status 2 GPSの測位情報を表示するアプリ。自転車で使うと便利かも。 ・SnapPhoto カメラアプリ。標準のものは本当に最低限の機能しかないので、これは必須。 ・Sticky 起動した場を背景画面にして、付箋紙でメモを貼り付けられるアプリ。 ・ASTRO ファイルマネージャアプリ。 ・Task Manager タスク管理アプリ。常駐して通知トレイにも状態を表示できる。 ・クーポンマップ 地図上にお得なクーポンのある店を表示できるアプリ。 ・Battery Status - Free ・SD Card Memory Widget ・Internal Memory Widget ・AudioManager ホーム画面にバッテリ残量、SDカード残量、内蔵メモリ残量、音量設定を表示するアプリ。 現時点の問題点と解決法(備忘録) ・(Gmailアプリで)メールに返信すると必ず引用が付いてしまう →メール本文の表示画面で、差出人左横にある丸いボタンをクリックする。 すると(登録されていれば)相手の連絡先データが出るので、メールを新規作成。 もしくは標準メールアプリを使う。(ただし送信元アドレスは固定になる) ・複数人にメール送信しにくい aContactsというアプリを入れる。連絡先グループ単位で送信できる。 なお、これは連絡先/電話の代替アプリで、使い勝手がいいので置き換えが吉。 ・マップ上で今どの方角を向いているか知りたい 羅針盤アプリで、マップモードにすると現在位置アイコンが向きに応じて回転する。 ・スリープモードになるまでの時間が早い サウンド&画面設定→バックライト消灯 で設定する。 ・端末経由でMicroSDカードの読み書きがしたい USBケーブルでPCと接続後、通知バーを開き「USB接続」をタップしてマウントし、 マスストレージモードで使う。使い終わったら同様にしてOFFにする。 Gmailアプリは、元があれだけの物でありながら、使える機能は少なく 融通もあまり利かない。バージョンアップに期待する。 しかし楽しくてたまらない。2,3年後、キーボード付を買うまでこれで戦える。 ソフトキーはM1000より軽快だしボタンも大きい。換えてよかった。 面白くて実用的なんて、これ以上はない。ただしメールアプリは現状のままだと不満が残る。 |
Google Android - 2009/06/19 00:55:06 (Fri) |
以前に紹介した、Android搭載のHT-03Aを購入予定。 そして、Androidでのアプリ開発を勉強中。 アプリ開発は、WindowsやLinuxなどめぼしいものには対応しているので、 導入は容易。中身にしても、XML+Javaにより見た目の部分も楽々で、 全くのプログラム初心者でも理解しやすいのでは。 とりあえず、加速度センサーを使った技術デモ的なアプリと、 サイクルコンピュータ風のGPS情報表示ソフトを作ろうと考え中。 後者については、情報のテキスト表示だけならかなり簡単と思う。 通過ルートを画面の一部に表示とか、マイマップと連動だと…わからん。 これさえ作ればGPSナビゲータは不要かな。 ログまで取れれば配布できるレベルだけど、同種のソフトはすでにあるから 無理して付ける必要も無いだろう。 以下、めぼしい(インストールしたい)アプリ。 ・My Tracks(GPS Logger) ・Picasa Uploader ・BlueBrush(Draw tool) ・Ringdroid(Sound file editor) ・SnapPhoto(Camera) ・handyCalc(Calculator) ・Voice Recorder ・Astrid Task/Todo List ・Upvise Pro(Tree style Memo) ・Free Dictionary Org ・OI Shopping List ・BarcodeScanner ・Useful Switchers ・Spare Parts ・Locale ・ASTRO(File Manager) ・GPS status メモ代わりにと思ったが、書いてみると現時点でもこれだけあるのか。 My Tracks以外のアプリの情報は、全て http://www.android-app.info/ ここから。こういうまとめはありがたい。ちなみに北海道の人らしい。 |
結構 - 2009/06/06 03:54:01 (Sat) |
CS2500がくたびれてるんだよね。 ワイヤー類だけでも替えたいが…工具含め5000円コース? クランクとかブレーキとか、泥除けとか 換える必要がありそうなところはいくらでもあるが… 一方で資金は有限である。まあ、少なくとも夏まではこのままだな。 とりあえず重大な問題はないし。ヘッド以外はね。 十分重大な気がするけど、ヘッドスパナ持ってないからね。 ねじも錆びてるから、全部アルミとステンのねじに替えた方がいいんだろうが… |
イヤフォン - 2009/05/28 07:40:05 (Thu) |
オープンエアーのSennheiser MX560を購入。 http://www.sennheiser.co.jp/jp/icm_jp.nsf/root/5009550 中音域が中心で、低音はしっかり出ているが反響がなくキレがいい。 それほど高い域の音は出ないが、物足りなさを感じない程度に十分。 中音域の音はすこし響きがあり、心地よい。低音のキレがいいので、 打ち込み系の曲は得意だし、どの曲にしてもさわやかでよい。 オープンエアー型なので、音の広がりがあり自然。 EP-630は低音重視で、響きもあまりないのでさわやかさとは縁遠いが、 粗はなく力強さがあり、カナル型ゆえに遮音性は優秀。 MX560はとりたてて特徴があるわけではないが、それだけに合わない曲は ないし、使いやすい。何も持っていないなら1つ持っていて損はない。 何より、コードが太いので携帯用としては安心感がある。 とりあえず、2000円台のイヤフォンはこれで決まり。次買うとすれば、 ETYMOTIC RESEARCH ER6 \8,980 http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1162%5EER6 SHURE SE110 \7,980 http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=662%5ESE110%5E%5E Audio-techinica ATH-CM700 \7,500 http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-cm700.html 特に未体験のバランスド・アーマチュア方式には興味がある。 |
HT-03A - 2009/05/24 16:43:15 (Sun) |
比較対象が悪いが、やはりAndroidは基本がよく出来てる。 ・画面ロック後の復帰 →シンボルロック式で、パスワードほどわずらわしくない。 ・Notification バー →通知や現在実行中のものをひとまとめに把握できる。 ・マルチタスク →標準で実行タスクの表示・切り替えが出来る。不要なものは自動終了。 一方で ?音楽ファイルのタグが読み込まれない →SDKのため?Ogg vorbisはOK。標準以外にもアプリはあるが… ?動画ファイルが読み込まれない →SDKのため?.3gpはOK。 ?ダウンロードしても保存できない →.oggは自動でライブラリに入った。.mp3は聞くだけで保存不可。ブラウザによる? とりあえず、問題となりそうな部分は、SDKを使う限りではさほど見当たらない。 設定に関しても、かゆいところに手が届くほどではないが不満はない。 ちなみに、昨日と関連して、AndroidでBloggerに投稿するアプリMobilogger。 http://www.android-unleashed.com/2008/11/mobilogger-mobile-blogging-tool-for.html まだ完全ではなく、開発も止まっているが結構使える。 メール投稿→ブラウザで仕上げもいいが、完成すればかなりよさそう。 |
ブログ - 2009/05/23 21:51:24 (Sat) |
複数人で使うためブログを物色中。 GoogleのBloggerが、管理画面の洗練度、マルチユーザへの対応度、 カテゴリタグなどの基本機能の対応で使いやすいと思える。 まあ、トップページに日記を組み込んでる自分個人には不要だが。 で、発売予定のHT-03A Android携帯について。 色々と調べているが、調べれば調べるほど魅力的に思える。 M1000は、ずっと前から目覚まし・メール閲覧・電話専用機化しているので、 早く替えたい。せめてメールくらいは楽に打ちたい。 http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/45388.html http://www.youtube.com/user/androiddevelopers |
新機種発表 - 2009/05/19 23:43:23 (Tue) |
ドコモの夏モデルが発表された。昨日話に挙げた2機種についての詳細。 TOSHIBA T-01A WindowsMobile6.1Pro ・4.1インチWVGA(800x480px)液晶タッチパネル http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0905/21/news071.html HTC HT-03A Android GooglePhone ・3.2インチHVGA(320x480px)液晶タッチパネル http://www.htc.com/jp/product/ht03a/overview.html http://www.google.com/mobile/android/ 予想価格 ・T-01A:8万 ・HT-03A:4万(新iPhoneやサービス縛りでさらに安価に?) 類似点 ・タッチパネルを使ったソフトキーボード式 ・ヘッドフォン出力はminiUSB/Bluetooth ・Bizホーダイ接続時Bluetooth不可(≒ヘッドフォンワイヤレス化不可) T-01Aの優位点 ・大型液晶、薄型ボディ ・高性能CPUによる高速な処理 ・WMの潤沢なソフトウェア資産 HT-03Aの優位点 ・Webサービスへの親和性(メール、検索、地図) ・外観・操作性の統一度 ・タッチパネルの感度(静電容量式) ・トラックボール内蔵 現状、操作のしやすさ・利便性・価格(重要)の面から考えて、 HT-03Aが筆頭候補。これからAndroid搭載機がまた出てくると思うが、 特に見劣りしそうな部分はない。ソフトキーの入力性も、まあ十分。 ホームボタンは常に待ち受け画面を表示、検索ボタン、メニューボタンは 現在表示中のアプリケーションに関連して機能する、など操作・表示体系が 画一化されており、また外部アプリケーションに関しても開発方針が 定められているので、一定の操作感で使いやすい模様。 新iPhone発売の影響や、Bizホーダイとの同時加入での割引で1万円台になれば かなりお買い得だと思う。Vodafoneだと縛り付きで無料だったりするらしいが、 外国は外国、と思わないとやってられない。 一応価格のアナウンスはされていないが、ドコモが衝撃的な価格戦略で 市場に投入するとは考えにくい。 なんにせよ、発売予定の6〜7月が待ち遠しい。 |