モバイルツール - 2009/11/10 18:00:16 (Tue) |
どうも今のノートが微妙な性能なので、CULVノートが欲しいと思っていた。 Acer Aspire 1410 http://www.acer.co.jp/acer/product.do?link=oln14e.redirect… HP Pavilion Notebook PC dm1 http://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/dm1/ こういうの。 要は、小さめ軽量で長時間使用可、性能もそこそこのノートPC。 長時間使用可といっても、発売済みの前者で5時間がいいところらしい。 でも、よく考えたら本当にこれって必要か? 基本的に文書作成用途なのに必ずしもWindowsが必要か?この大きさが必要か? もっと用途を絞って、もっと手軽な製品はないか。 と考えたら、SHARPのNetWalkerを思い出した。 http://www.sharp.co.jp/netwalker/ ああ、昔リナザウ欲しかったなあとか思いつつ、少しばかり調査。 サイズはマンガの単行本とほぼ同じで、少し小さいくらい。 質量は約400g。小さめの単行本、例えば絶望先生3冊分とか、 または一般的に350mLのジュース缶くらいとか、ほんのり重いくらい。 バッテリ持続時間は公称10時間で、実使用時間も同じくらい。 モバイルとしては微妙だが、PCの代替で探している事を考えれば長い方。 性能はARM CPUであることより比較がしにくいものの、基本的に Netbookより下。だが、動画についてはハードウェア支援があったりする。 文書作成等についてはもちろん問題ないとのこと。 載っているOSはUbuntu 9.04。独自だったり専用だったりしないので、 使い勝手はよさそう。出先でテストしつつコード書いたりも出来る。 懸念としてはキーボードに癖があるようだ。某Macのキーボードとどっちがひどいかな。 機会を作って触ってみよう。正直一般受けしてるとは思いがたいので、 無くなる前に買えるようにしたい。ついでに価格ももう少し下がってくれるとうれしい。 |
昔から - 2009/11/02 18:22:23 (Mon) |
自分は変わっている。 やること為すことすべて人と違うわけではない。 基本的には常識人というか、むしろいたって普通である。 まず、小学校での写生。水彩画であったので、普通なら森の木を ベタベタ〜っと塗りつぶすところなのであろうが、自分の場合は 木の枝を一本一本細かく描いていった。担任評して「お前らしい」。 単に水彩の特徴を知らなかっただけではあるが。 次に中学校でのNIE(Newspaper in education)。これも普通は ある事件について複数の新聞記事を比較したり、時系列で追ったり するものなのだろうが、自分の場合は各新聞の特徴についてまとめ、 どの新聞は金融記事が多い、政治記事が多い、ということについて書いた。 まあ、面倒だから中身を読まずともよいデータ整理にしただけだが。 その他にも、自分の発想は人の話していることと違うなと思うことは多々あるが、 独創的というよりは奇抜といった感じか。それほど役にはたたない。 まあ、みんな実は同じような発想をしているが、 セオリー通りにしているだけかもしれない。 絵といえば、中学校時に描いたイメージの授業で、資料無しに ひよこの絵を描いたときが一番上手かったな。基本的に絵は下手なのだが。 |
HT-03Aの現状 - 2009/10/26 22:48:29 (Mon) |
![]() 左 http://that.s14.xrea.com/photo/20091026_2.jpg 右 http://that.s14.xrea.com/photo/20091026_3.jpg AdvancedLauncherにしてから少しごちゃごちゃしてるな. それでも標準より軽いからいいんだが. |
今期アニメ - 2009/10/21 18:44:25 (Wed) |
・順調枠 DARKER THAN BLACK -流星の双子- にゃんこい! 君に届け ・期待枠 聖剣の刀鍛冶 テガミバチ とある科学の超電磁砲 そらのおとしもの ・特別枠 たまごっち! 今さらたまごっちって.だがそこにシビレる憧れる. |
HT-03Aで重宝するアプリ - 2009/10/18 23:45:36 (Sun) |
1.6(Donut)公式アップデート決定。 ・Gallery Map─GPS位置情報のある画像を地図上に表示。 ・Maverick Lite―数種の地図で、オフライン表示可能、GPSログの取得も出来る。 ・Pure calender widget LITE―無料ながらも必要十分できれいなカレンダー。 ・Quick Settings―設定関係のON/OFFがまとまっている。AutoRotateの設定も欲しい。 ・TwitterRide―軽快かつ操作しやすいTwitterクライアント。 ・Ultimate Stopwatch―アナログストップウォッチ風。カウントダウンも。 ・WiFi Buddy BETA―WiFiのスキャン、切断、プロファイル確認。 ・青空文庫ビューア―縦書きで青空文庫にある過去の名作が読める。 ・AdvancedLauncher―"ホーム"と見た目変わらず、描画が早い。アプリフォルダ分けも。 前書いたのとはかぶってないはず。 Twitterを始めたが、日記に書いて過去ログを流すほどでもなく、 掲示板に書いて晒すほどでもない、よしなしごとをつぶやく(ぼやく)。 近況として上に2行だけ表示。 |
Google - 2009/10/09 17:52:51 (Fri) |
HT-03Aを買ってから、Googleのサービスを利用している。 まず、Gmail。これは文字通りメールサービス。 Web上で、POP3で、IMAPで、PCから、携帯から、多様な使い方をカバーする。 送信元アドレスを変更できるので、複数アドレスの集約も出来る。 必要なメールをすべてここに集めれば、どこにいても確認が容易。 携帯電話の絵文字変換に対応し、さらに絵文字の送信も出来る。 次に、カレンダー。これはスケジュール帳サービス。 これもPCのブラウザから、携帯のアプリから、更新したことが即同期される。 個人的な予定、授業予定、色々入れてアラームやメールで通知させれば 怠惰な君も(多少)しっかり者に変身。また日記としてもよい。 家族のカレンダーを追加しておくとなかなか面白い。 そしてリーダー。これはフィードリーダー。 WebサイトにあるRSSやAtomといったリンクを登録しておくと、サイトの更新情報や 最新のニュースをアプリが自動で同期してくれるので、情報収集に役立つ。 特にカレンダーなんかはもう必須。携帯で忘れないうちに打ち込んでおけば、 後から慌てる事も少ないし、レポート等の課題も期限の数日前に通知を 入れるようにしておけば、忘れる(サボる)こともない。多分。 繰り返しの設定が可能なので、毎週固定の授業日程を入れるのも楽。 リーダーも、これだけでニュースを確認するのは十分とは言えないが、 無いよりはかなり役に立つ。1時間ごとにGoogleニュースから引っ張ってるので 定期的に、確実にニュースを入手できる。ニュースを入手。 |
うさんくさい人 - 2009/10/05 18:04:48 (Mon) |
と話してきた。 1. アンケートしてるんですけど〜と言って協力を求める 2. 自分の事や考えについて聞く 3. 考えを深めるためにサークル活動に参加してみないかと誘う 1.について→アンケートと言いつつ用紙等に回答するわけではない。 また、話した内容をメモしているわけでもない。 2.について→ただの雑談。 3.について→(自称)他大生だが、活動場所は駅から近いオフィス。 1.についてへの反論→音声を録音しているかもしれない。 これについての反論→そういうそぶりはないし、何も言わずに録音はマナー違反。 2.についてへの反論→一応一問一答形式である。 これについての反論→活動内容につなげる為の準備段階である。 3.についてへの反論→大学が駅から遠いため(本人談)。 これについての反論→活動内容:対話・自己分析。 他の疑問点→連絡先を聞き出そうとしても反応しない。ビラや名刺もない。 所属が明らかでない(一応大学名は出たが、サークル名等不明)。 まともな点→(他大生にもかかわらず)学内で活動している=許可がある? これに対する反論→無許可で活動している可能性がある(不法侵入)。 所属が明らかでない、連絡先を教えない、活動場所が大学内でない、 活動内容が怪しいなどの点から考えると、危険度80%。 仏教系のアレかキリスト教系のアレかかな。セールス系では無い気がする。 まあ、君子危うきに近寄らずと言うので、端から話をしなければいいのだが。 この前も違う場所で見かけたので話してみた次第である。 ちなみに今期、聖剣の刀鍛冶は結構期待できる気がする。 |