さて - 2006/09/24 11:11:29 (Sun) |
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/cycle/sic/jp/ja/06newpro/tiagra.html ついに出た。SHIMANO TIAGRA ニューモデル。 これの内低予算の俺として見逃せないのがFC-4500。 2ピース構造という物でそれだけでも剛性up、しかも現在付属している クランク+BBからとなるとこのグレードでも雲泥の差と思われる。 どちらかと言えば歯数は52-39より50-39が良かったが今も52-39状態なので 特に問題はないか。 FC-4500 165mm 52-39T+SM-FC5600+RD-3300A-SS、これで¥12000?安い! まあこだわるならST-3300(左)+FD-3300Aで+¥6000て所か。 これに先日のMINOURA MAG-500Dが最安で\15000程度、まあまあ範囲内か? ST-3300(左)+FD-3300Aを先送りにすれば余裕のよっちゃんイカ(謎)。 まあ要するにFC-4500が思ったより安かったのでテンション上がってます。 安い分ホローテックII(中空構造)ではないけれども。 それでも現在の構成より軽そうなあたり… で、結局今回も先に向けての貯蓄は出来なさそう。 まあそのとき楽しんだ者勝ちか。 とここを見てる人には意味不明と思われる駄文を書いてみる。 検索で引っかかってきた人もいるみたいだけどやっぱただのチラ裏。 走行時間: 1時間少々 走行距離: 約35km 最高速度: 48.7km/h 平均速度: 26km/h強 累積距離: 1541.6km 計測し忘れた。 |
さて - 2006/09/18 09:07:07 (Mon) |
普段金を使わない俺が唯一使うもの。 Vittoria ルビノプロ2 Tange NL7922 MINOURA MAG-500D TAKIZAWA クリンチャーホイール 900-312 他 工具等 何を買うべきか? |
もう秋か - 2006/09/14 18:47:41 (Thu) |
走行時間: 0:46:59 走行距離: 19.54km 最高速度: 48.5km/h 平均速度: 25.0km/h 累積距離: 1506.1km 暇なら走れ。悩んだら走れ。疲れたら走れ。 今こそ走れ。明日も走れ。いつまでも走れ。 とにかく走れ。がむしゃらに走れ。 息切れ、足がつらくなるまで走れ。 走り疲れ、休んでも、また走り出せる。 走り疲れたとき、また次の走りが見える。 坂のぼったっていいじゃない にんげんだもの みつを |
riding - 2006/09/12 18:52:05 (Tue) |
走行時間: 1:07:32 走行距離: 28.92km 最高速度: 50.6km/h 平均速度: 25.6km/h 累積距離: 1486.3km 晴れの日に走り出す、なんと爽快なことではないか。 テストの後に走り出す、なんと開放的ではないか。 |
ちょっと乗ってみた - 2006/09/02 08:49:53 (Sat) |
8月走行距離 46.6km 8月走行時間 00:00:00 8月練習距離 00:00km 8月通学距離 46.6km 8月総走行距離 46.6km 奇跡的なまでに乗ってない。ダメだなこりゃ。 走行時間: 0:36:51 走行距離: 14.44km 最高速度: 46.7km/h 平均速度: 23.5km/h 累積距離: 1457.0km ミラーはなかなかいいね。楽だ。見やすいし。 ![]() |
OCR3 - 2006/09/01 17:26:35 (Fri) |
バックミラー:BUSH+MULLER サイクルスター901/2 ブレーキランプ:ユニコ ブレーキライト&テールライト を取り付け。 バックミラーの方は見やすくて良い。 範囲は約3m後ろを移して縦横の直径に1mx1mくらい映る感じかな? ブレーキランプはなかなか明るかった。 前のテールライトに比べて軽い・位置が高い・磁気の影響がない。 ただ欠点としてはブラケットの爪が折れやすいとか。 電池式だがなかなか持つし(100h)、試用電池切れたらeneloopにする。 |
さて - 2006/08/31 17:06:52 (Thu) |
![]() CS2500のページ更新完了。 最初は小さく感じた(ハンドル位置が低くなったため)が、今は 違和感はない。空気抵抗が少ない。乗りやすい。 あとはアクセサリ類をつける場所が増えた(どこにでも着けられる) ので良い。 ![]() 新PCデスクトップ画面。 |