Web+FPSゲーム+ビデオ録画 - 2008/11/16 12:01:04 (Sun) |
サーバという、詰め込みすぎで大丈夫かと思われる目的。 Webはアクセス大したことないし、ビデオ録画も負荷はほとんど無い。 さらに録画時間帯にはいっそう人が減り、共存が可能なのだ。 Case: Antec Minuet 350 \14700 P/S: ケース付属 CPU: Intel CeleronDC E1200 1.6GHzDual \5180 M/B: MSI P6NGM-FIH GF7150 MicroATX \5780 RAM: UMAX Castor LoDDR2-2GB-800-R1 2GB \3095 GPU: オンボード HDD: HGST HDP725025GLA380 250GB \4280 Total: 35000円程度+WindowsXP DSP FDDバンドル \12480 何気に安くおさまった。 ケース&電源をケチれば40000円ちょっとで出来そうだが、それじゃ 自分で組む意味が全く無い。ショップPCの方が安い。 一応高効率電源で、M/Bも省電力なのでアイドル40W前後かな? ちなみに今のサーバはPen3 500MHzで、アイドル29W。 Perlのゲームプログラムにアクセスが行くと50W近くまで跳ね上がる。 RAMディスクなのでHDDアクセスがほぼ無いにもかかわらず。起動時最大は65Wくらい。 絶対的にはそこそこ低い値だが、性能は明らかに足りてない。 まあEeeBOXが\39800-で販売再開すればそれでいいんだけど。 あの性能じゃ単一用途はともかく詰め込みはきつい。安けりゃ割り切れる。 |
教訓 - 2008/11/15 21:40:21 (Sat) |
趣味は仕事にするな。 まあしてもいいんだが、自分の場合は作る(設計する)側だな。 知識皆無な人間から趣味で楽しんでる人間までを相手し、膨大な商品数と規格、 複雑な発注形態まで網羅できん。したくもない。 買いたいものは自分で調べるべき。特に趣味の人間は。 取り付けも自分で。そのほうが楽しい。まああくまでも自分の価値観だが。 そもそも接客に向いてないんだな。表面上は取り繕って様になってても、 心の底では多分嫌で仕方ないんだと思う。人間は意外と弱い。 自分が前履いてたタイヤを履いてる人に、自分が今履いてるタイヤを売った。 特に勧めたわけではないが、店頭分では一番向いてたかな。 たまたまだが自転車のメーカーとも合ってるし、良かった。 乙種第4類危険物取扱者資格受験予定。 |
さて - 2008/11/05 15:17:33 (Wed) |
TSUKUMOが民事再生法の適用を申請。 とりあえず理由は諸々あるが、自転車は置いといてPC買う。 Case: Antec ThreeHundred \9480 P/S: 玄人志向 KRPW-V400W \4980 CPU: Intel CeleronDC E1400 2GHzDual \6080 M/B: MSI P35D3 Platinum RAM: PatriotMemory PSD32G1333KH 1GBx2 \7480 GPU: HIS HD4670 IceQ H467QS512P \11480 HDD: HGST HDT721032SLA360 320GB \5180 ODD: BUFFALO DVSM-XE1218U2/B USB外付 \4980 Total: 50000円程度+WindowsXP DSP FDDバンドル \12480 メモリは大容量・高速品の価格下落待ちにてそこそこで抑える。 CPUは来年のQuad価格下落を見越してとりあえず最安ランク。 だが性能は必要十分。45nm品に比べれば消費電力は高いが。 とりあえず買おうと思えば今でも買える…が、それはしない。 …多分。 まあ半分PT1用だし、それ以前に地デジ受信がまだまともに出来ないんだが。 そのうちアンテナ工事してくれて映るようになるだろう。 …多分。 |
とりあえず - 2008/10/25 11:57:29 (Sat) |
11月は極力出費を抑えて耐え忍ぶ。 さすれば先の見通しもつくだろう。 と言いつつ諸事情により新発売のBridgestone EXTENZA RR2 700x23Cを 買ったわけだが。 安タイヤしか使ったことはないが、とりあえず言えることは乗り心地がいい。 三角波がサイン波になった感じ。TOPAZIOより空気圧は少し高めなんだけれども。 グリップを語るようなタイヤに乗ったことはないが、これはハンドルを切ると しっかり接地している感がある。加速減速時も路面に食いつく感じがあるし、 もちろん転がりも悪くない。 完成車にはこれくらいのタイヤをつけるべきだろうと思う。値段なりにいい。 |
PC構想終盤 - 2008/10/20 00:01:20 (Mon) |
作業するのにノートは不安定なので、11月に組みたいけど資金はあまりない。 Case: CoolerMaster Centurion 590 \12980 P/S: 玄人志向 KRPW-J400W \7980 CPU: Intel CeleronDC E1200 1.6GHzDual \5280 M/B: MSI P35D3 Platinum RAM: PatriotMemory PSD32G1333KH 1GBx2 \8280 GPU: HIS HD4670 IceQ H467QS512P \11000? HDD: WesternDigital WD5000AACS 500GB \6480 ODD: BUFFALO DVSM-XE1218U2/B USB外付 \4980 Total: 57000円程度+WindowsXP DSP FDDバンドル\12480 ケース・電源はある程度の期間使える(使う)のでここの質は落とさない。 CPUは最下位デュアルコアだが、これは間に合わせで、組んだ次の月に 保証使ってCore 2 Quad Q8200あたりと交換。ちょうど価格改定もあるし。 メモリはまだまだ下がっている途中なのであまりお金をかけない。 HD4350にすればアイドルは更に下がる。だが性能は780G+程度なので、 低消費電力追い求めるならオンボードでFoxconn G31MG-Sでも買った方がいい。 マザーはそれなりのものなんだから、下手な方向に振っても中途半端になるし。 G31MG-S+Pentium E5200+DDR2 2GBx1あたりで別に1台組みたいね。 |
PC - 2008/10/05 14:26:27 (Sun) |
Case: CoolerMaster Centurion 590 \12980 P/S: 玄人志向 KRPW-J400W \7980 CPU: Intel CeleronDC E1400 2GHzDual \6480 M/B: MSI P35D3 Platinum RAM: UMAX Cetus DCDDR3-2GB-1333 1GBx2 \9800 GPU: HIS HD4670 IceQ H467QS512P \11980? HDD: HGST HDP725025GLA380 250GB \4780 ODD: BUFFALO DVSM-XE1218U2/B USB外付 \4980 Total: 60000円程度+WindowsXP DSP FDDバンドル\12980 CPUとRAMの予算を抑えて、安めに。両方ともいずれ安くなったときに 交換する前提。特にDDR3は普及に伴い価格が下落することは間違いないし、 高クロック品や低電圧品などの選択肢も増えるだろう。 だが、PCより先に自転車の方を買うかもしれない。 http://www.giant-bicycles.com/en-US/bikes/road/2260/32179/ 年を追うごとに性能が高くなっていくのは普通のこと。 よって、もちろん今年のGIANTフレームも前年より性能が向上している。 ただし、前年の「トップモデル」を今年の「中堅モデル」で凌駕する。 元々のトップモデル、すなわち現在最高の性能を誇る自転車の1つを、 カーボン最安ランクのフレームで超えてきたのだ。 つまり、間違うと他社の最高ランクのフレームより性能がいい。 これは間違いなく価格破壊である。世界最大の自転車メーカー、 GIANTでしか成し得ない事だ。ある意味えげつない。 この性能のフレームに、ちゃんとしたパーツを使って組んで、 税抜定価270,000円(TCR ADVANCED3)。ホイールも割とまとも。 本職自転車屋に「間違いなく今年のベストバイ」と言わしめる自転車。 最大手の本気には、ただうなるしかない。 |
デスク - 2008/10/02 17:37:49 (Thu) |
![]() 雑然とした感じの。 デスクトップPCだが、とりあえず低レンジのそこそこ使えるCPUを買って、 それで当分持たせようなかな。そうすれば、2〜3万は抑えられるし。 古めのCPUでBIOSアップデートせにゃならんし。 来年中頃まで、現在流通してる型のCPUが主戦力となるらしいので、 更なる値下げを期待しつつCeleronDC E1400(2GHz)あたりで凌ぐか。 セレロンとは言え、中身はC2Dとさして変わらないからなあ… |