注文 - 2008/09/26 22:53:57 (Fri) |
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/WT-1200K http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/SNC-MU1RBL http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/SNC-CAST 以上のPCデスク用3点を注文。 イスはそこそこ座りやすそうで安めのものを選択(ヨドバシで座ったような?)。 一番安いランクのものは、形状が平坦な上にクッションがすぐ潰れ、 作りも結構ちゃちなので壊れやすい印象がある。 一応低反発ウレタン採用品なので、それなりではあるだろう。 今のなんちゃってPCラックでは、猫背になりやすく疲れがたまる。 机とイスにすることで、空間をより効率的に使える上、作業しやすくなるはず。 安い組み合わせになる様に、分散して買ったので合計1.5万円弱。 とりあえず今のところの出費はこの程度で。 |
初の給料で - 2008/09/22 12:37:28 (Mon) |
何を買うか。仮に60000円入ると仮定すると、 2割を貯金: 12000円 生活費: 20000円 残り32000円となり、そこで買いたいものは、 http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974471_19333760_19333872/51586583.html http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974471_19333760_7589243/47664131.html http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974471_19333760_7720733/2455394.html のPCデスクセット。及び、 http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/kutsu/sh-r075.html http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2007/pd5610.html のロード用クリップレスセット。 靴&ペダルの方は安く買えるとしても、いいとこ15000円くらい? デスクの方は18000円なので、ちょっと予算オーバー。 どちらも長く使えるもので、遅かれ早かれ買うんだったら…行っとくか? 貯金分を少し減らせば揃うだろうな。 実際のところ、入ってくる額は60000円より多いだろうけど。 そういえば他にも小額ながら買うものがあるので、その分も確保せねば。 |
今さっき - 2008/09/13 17:15:29 (Sat) |
ひだまりスケッチ全3巻を買ってきた。 そこに本屋があったから。 ![]() |
HD4670 - 2008/09/10 17:48:57 (Wed) |
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080910/1007842/ 想像以上の出来。特にアイドル時消費電力がすごい。 端的に言えばアイドル時消費電力は3450、性能は3850、 ピーク消費電力は3650と同等か少し低いくらい。しかもUVD2搭載。 ものすごいいいとこ取りだ…。何かワクワクしてきた。これ買うわ。 以下は買いたいものの覚え書き PC関係 予算目安\100,000 キャプチャ Clevery CB-HARROC01-PCIE \7,977 オーディオI/F Behringer UCA202 \3,980 チューナ UNIDEN DTH110 \19,800 スピーカー EDIROL MA-20D \22,000 DAC Behringer SRC2496 \15,800 アンプ Behringer HA4700 \12,800 デスク W1200xD700xH700くらい 角に密着するもの \10,000 http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/100-DESK021M チェア 適当に安いの 〜\5,000くらい ペダル SHIMANO 105 PD-5610 \7,245 シューズ SHIMANO SH-R075 \10,605 サイコン Garmin Edge 705 \56,000〜\76,000 まあ無駄遣いせずにぼちぼちと。 |
さて - 2008/09/08 21:40:59 (Mon) |
待っていたパーツ類も出揃ってきてそろそろ組み頃か。 http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080901/1007619/ によると、やはり期待通りQ8200とE5200の消費電力は低い。 OCに関しては、E5200はあまり耐性が高くない(選別落ち品?)との噂だが、 仮にOCしたとしても、限界に挑戦するわけではないので問題は無い。 Q8200はFSB333MHzなので、DDR3-1333のメモリを使うとOCはほぼ期待できない。 4コアあれば、自分の用途ではOCは特に必要なさそうだが。 HD4600シリーズは今週、HD4400シリーズは今月末発表(発売?)との噂。 3470<4450<3650≦4470<8600GTS≒4650<4670≦9600GSO≒3850 くらいかな。 Case: CoolerMaster Centurion 590 \13913 P/S: ENERMAX EPR385AWT \8980 CPU: Intel E5200 2.5GHz \9780 M/B: MSI P35D3 Platinum RAM: PQI QD3T1333-1G2 DDR3-1333 1GBx2 \11380 GPU: ATI HD4650 \10000? HDD: Hitachi HDP725050GLA360 500GB \5180 ODD: I-O DATA DVR-UN18GS USB外付 \5980 Total: 65000円程度 実際は買う場所を多少分けてもう少し安くなるだろう。 WindowsXP+FDDで13000円なので、基本構成は8万円内に収まるか。 10月末〜11月の購入を予定。その頃またIntelCPUの価格改定があり、 ビデオカードの詳細も判明していると思うのでちょうど組み時。 |
ビデオカード - 2008/08/29 02:42:08 (Fri) |
http://nueda.main.jp/blog/archives/003759.html HD4450の消費電力が(ピークで?)25W程度との噂。 性能がHD3650以上という事であるが、出てみないと分からなさそう。 個人的にはアイドルが低ければ良くて、ゲーム時40Wとか50Wとかでも構わない。 ゲームする時間より圧倒的にしない時間の方が長いので。 かといってオンボードでは性能上難があるので、アイドル時消費電力の低い物。 性能はHD3650程度あれば実用上問題はないが、あるに越したことはない。 HD4650も出るが、HD3650比で性能は格段に上昇すると見られるものの、恐らく 消費電力は増加し、また価格は発売時1万円台半ば〜と思われるので、 HD4850の市場価格(2万円〜)からすると魅力が薄いかもしれない。 ただし、アイドル時消費電力を低く抑えることが出来るならば、また 違った向きでの魅力が出てくる。しかし、中途半端な出来であれば 先ほど述べたHD4850には消費電力対性能の点で劣り、また ピーク時電力は少し高めなものの、アイドル時は低めなHD3850と似たようになり、 価格の面と(おそらく)性能面からHD3850が優位となるのではないか。 というわけで狙いはHD4450、HD4470、HD3850。 ちなみに友人宅にてMPCHCで動画再生支援を試したが、あえなく失敗(OSごと落ち)。 まだなかなか難しいか。でも、FFmpegのマルチスレッドデコードを使えば、 恐らく普通の視聴用動画は無理なく再生できるだろうという感触。 C2D 2GHzもあれば十分だろう。C2Qで4スレッドデコードなら敵無し?Q8200を待望。 |
サイクロコンピュータ - 2008/08/26 01:23:33 (Tue) |
どうせならスピードだけでなく、ケイデンスはもちろんのこと、心拍、 高度、斜度なんかもついていると楽しい。 ついでにデータをPCに取り込んで解析できたりするともっと楽しい。 そういったものはいくつかあるが、それに加えさらに走行したルートを GPS機能で記録し、PC上に表示できる物がある。 Garmin Edge 305 http://tka.jp/SHOP/0017.html Garmin Edge 705 http://tka.jp/SHOP/0019.html この二つは純粋な自転車用途の機能はほぼ同じだが、705の方には MAP表示機能がついて、画面が大きくカラーになっている。 その上バッテリーの持ちが良く、後発ゆえ細かな使い勝手も改善されている。 ただしその分高い。個人的にMAP表示機能はあまり必要ない(ただし、 あったらあったで面白い)が、細かな改善の分705が魅力的。 センサーが無くてもGPSで速度は表示されるし、一つのサイコンで 全ての自転車に対応すると何かと便利、かも。 |