ひさしぶりに - 2006/04/28 18:22:17 (Fri) |
いい天気。 こんな日に走りに行かない者がいるだろうか、いやいない。 風は強いしよく(服の間から)通るが、暖かいのでちょうどいい。 走行時間: 1:19:54 走行距離: 32.50km 最高速度: 56.6km/h 平均速度: 24.4km/h 累積距離: 1099.0km |
やっと - 2006/04/22 19:20:44 (Sat) |
掲示板にも書いたがM1000到着。 使って思ったのは、日本で言う普通の携帯のカスタマイズ性が低く、 むしろこちらが普通で然るべきということ。 でも一般向けにそんなの出しても使い切れないだけか?にしても機種が少な過ぎる。 まあ、収集しておいたソフトウェア等インストールして使用中。 ![]() ![]() ![]() |
いやー - 2006/04/20 17:44:31 (Thu) |
なんですかね、普通体育の授業は体が慣れて徐々に軽くなるはずなんだが、 毎回毎回きつさが変わらないどころかさらにきつくなってるんですが、 気のせいなのだろうか、いやそうではない。 今日はあと一歩でノックダウンというところまで。 なぜならば朝起きるのが遅く朝食を取っていないも同然なため。 走行時間: 0:39:16 走行距離: 14.31km 最高速度: 49.8km/h 平均速度: 21.8km/h 累積距離: 1066.4km 遅いのは道路状況が悪いのと筋肉疲労のため、と言い訳しておく。 雨が降り出したので早く帰ろうと思ってちょっと頑張ってみたが、 スピードは出ないし継続時間も短い。いや、筋肉痛はつらいね。 今日帰り際に部活中?の人に挨拶されたんだが、誰よ? 女子に知り合いいないし。去年ちょっと話した友達の友達か? という顔は分かるが名前が分からないどころか両方分からない状態。ボケ老人。 アイスのCMに出てる加藤ローサがかわいいと言ってみるテスト。 いや、もともとかわいいなとは思ってたけど。 で、本題に入ると、「にゃ〜!」って………猫ひろしか! …はいー。 |
なまった体に - 2006/04/18 22:35:32 (Tue) |
これ一本!って栄養剤でもプロテインでもない。 体育の授業ね。これがまた走ったり飛んだりするだけなんだが、 確実に効く。筋トレってのもあるが、全身運動はかなり効果的。 全身筋肉痛ですわ。今度からストレッチ+縄跳びトレーニングplusしようかな? |
継続は力なり - 2006/04/14 19:25:31 (Fri) |
というわけで、そのうち体力が戻るだろうという話。 今日は暖かいと言っても乗ってると寒くはないが涼しすぎる。 全然体が温まらない。 まあこの気温が最低ラインかな。湿度によっては変わるが… 走行時間: 0:58:11 走行距離: 23.74km 最高速度: 53.9km/h 平均速度: 24.4km/h 累積距離: 1051.9km 4月は全然乗ってないね。まあ寒いから…って事にしといて。(言い訳) でも学業が学生の本分な訳で、怪我・病気はもってのほか。 そして競技に出る訳じゃなく、楽しく乗れりゃいいので距離は二の次だが、 早く走れる様になるという面で量が必要だ。 まあまずはなまった体を夏向けに戻さないと…。I should shape up. |
CS2500の - 2006/04/11 19:20:29 (Tue) |
ハンドルをカットしてみた。これがなかなかいい。 今まではバーエンド(両側の奴)を持つには少し肩が開きすぎたが、 今度は力が入れやすい。普通のポジションでも5cmほど内側になったので 持ちやすく、空気抵抗も少ない(大して関係ない)。 しかしハンドルがライズ(上方向に湾曲)しているので内側に寄せすぎると レバーが接触。狭くなったのでライト台座も一つ取り外し。 フラットハンドルに変えれば多少改善されるかな? まあ端2cmくらい使ってないのでグリップを短くしてもいいんだけど。 そのうちちょっと変えてみるか。てか純正580mmも長さいらないだろ? エンドに付けるバックミラーとかだと600mm越えて普通自転車じゃなくなる。 まあ台湾のメーカーな訳で、日本の法律など知る由もないが。 つっても一応日本向けで日本法人の企画かな? |
というわけで - 2006/04/10 20:14:42 (Mon) |
ギリギリでM1000ゲット。 いや、これは想定外。多分5000ptに少し足りないと思っていたのでね。 とりあえず届いたら無線LANで使用。 電話帳は入力に慣れるため地道に移す。 とりあえず今やろうと思ってるのは、練習記録の管理(Excel)から。 まあいろいろ使えそうだな。その後実戦投入。 まあ出先から更新できるってのがね。旅行の時くらいしかないが。 http://www.nttdocomo.co.jp/product/business_model/m1000/index.html http://motorola.jp/hellomoto/M1000/flash/ http://www.mopera.net/b-foma/PC/ |