秋か - 2007/09/09 17:14:45 (Sun) |
![]() |
SBC-HP830 - 2007/09/08 09:32:27 (Sat) |
![]() Philips SBC-HP830が水曜に到着。 これは定価約5000円、それでも価格以上の実力を持っていると思うが、 更に2000円程度で安売りしている所があるから驚きだ。 送料等込みで3000円余り。先週末に注文したが、その時2000円台だった 2店舗は両方とも週頭までに売り切れ。 探し始めた時に丁度安売り店に入荷するとは運が良い。 その性能は、やはり巷で言われているだけあり安い物の中では相当だ。 しょぼいスピーカーやイヤフォンじゃ聞こえない音を出すヘッドフォンより 更に聞こえない細かい音を出している。ボーカルの息継ぎの音とか。 そしてボーカルが響く。これは元々軽くエコーをかけてあるCD音源の音を ちゃんと分離して再生していると言うことなのだろうか。 スペックだけ見ると高音が出なさそうだが、そんなことはなく、 スペックだけの低価格品よりちゃんと高音が出ている。 (AD300は16000Hzあたりであまり聞こえなくなるがそれ以上) よく言われる装着感は、自分の頭が余り大きくないからか知らないが それほどでもなかった。確かに初期段階ではパッドが硬く、そして 側圧も強めなので少し痛かったが、それほどでもなく現時点では パッドがなじんだので側圧はずれない程度でちょうどいい。 コミコミで実売4000以下なら間違いなくオススメ。 定価であっても十分オススメだが、それに少しお金を足すと これの競合機種(8000円程度か)もあるので、聞き比べてもいいかも。 だが10000円程度ではHP830を全面的に凌駕する機種は無い模様。 |
オススメ - 2007/09/03 21:07:41 (Mon) |
Mother: GIGABYTE GA-MA69G-S3H \11,500 CPU: AMD Athlon 64 X2 5200+ \16,680 RAM: UMAX Castor LoDDR2-1G-800 \7,280x2 HDD: HITACHI HDT725032VLA360 \7,980 Case: Thermaltake Soprano DX VE7000BNS \16,800 Power: ENERMAX LIBERTY ELT400AWT \8,980 Optical: Pioneer DVR-212BK/MP \6,980 OS: WindowsXP Home DSP(FDDバンドル) \14,745 Display: Acer AL1916WAbd \23,800 ここまでで\122021。これに、 Sound: オンキヨー SE-90PCI \8,980 ここまでこだわっても\131001。安い。 ゲームはやらない(高性能GPUが必要ない)が、そこそこのスペックは 確保したい(動画エンコ等)人向けかな。つまり自分向け。 一般向けとして、CPUをそこそこのAthlonX2 BE-2350(2.1GHz)にすると -\5500で、\116521/\125501。 そこそこと言っても十分な処理能力がある。そして省電力。 しかしディスプレイ込でこれとは驚きだな。最近は安くてよろし。 ちなみに価格は全てTSUKUMO ネットショップ。一部会員価格。 |
携帯電話 - 2007/09/02 11:07:46 (Sun) |
http://www.nttdocomo.co.jp/product/business_model/ht1100/ http://www.nttdocomo.co.jp/product/business_model/f1100/ DoCoMoからスマートフォンF1100とHT1100が発表された。 やったー、これで機種変更の候補ができるー。 ってな訳ないだろDoCoMoさんよ。 今回発表された二機種、どちらも微妙すぎる。 更に言うとわざと微妙にしている。 F1100はWindowsMobile6のスマートフォン、もちろん高機能だ。 しかし、それを操るインターフェイスはただの携帯レベル。 十字キーとテンキーのみ。タッチパネルはないのだ。 企業向けだそうだが、スライドケータイの中身をWM6にしただけ、という 機種を進んで使いたがるか? そしてHT1100。これの元はHTC Touchだが、なぜ元にあった無線LANを わざわざ無くす? どうせ定額プランを申し込んで欲しいんだろうが、そんな下らない手を 使わずに、魅力ある機種を発売して母数を増やした方が得だと思うが? F1100は無線LAN付きだが、どうせ企業向けだから仕方なく付けたのだろう。 何かが欠けている物同士でどちらがマシかを選ぶのではなく、 どちらも魅力ある物同士でどちらが自分に適しているか選ばせてくれ。 スマートフォンはただの携帯のようにホイホイ取り替えるような物じゃない。 魅力的な機能があるから色あせない。だからこそ高額でも購入する。 物足りないから替えるという製品はスマートフォンじゃない。 |
到着 - 2007/08/29 16:52:45 (Wed) |
SHE7750入手。 装着感は少し耳が痛くなる事もあるがまずまず。 音はCK32程の分離感(解像感)は無いが、開放型ゆえCK32の様な こもりはなく、CK32とはまた違った締まりがある。 そして低音から高音まで比較的フラットに出ていて、所持品の中では 一番ボーカルが気持ちよく聞こえ、女性ボーカルの高音の伸びもいい。 TurboBass機能とやらで少し低音が増強されているようだが、 それ程ではなく心地よいレベル。またドラムの音が良く聞こえる。 1000円クラスのイヤフォンで買っても損をしない内の一つだろう。 気になるのはPhilips SBC-HP830。通常価格5000円程度だが、 2000円台で販売されていることもある。そしてその実売価格からは 考えられないほどの音を出すらしい。 一説によるとATH-A500クラス(実売8000円程度)とか。 しかし装着感は非常に悪く、さらに生産中止品なのでじきに販売終了。 そのうちに手に入れてみたい。音だけでも1万円弱クラスを。 ところで受験とは陸上競技のような物ではないかと思い始めた。 陸上とは突き詰めれば自分との戦い。自分の限界を超えようとする者だけが 更に強くなれる。速くなれる。 しかし半ばで諦める者もいる。ペースを乱す者もいる。 自分がどれだけ努力したか、その結果がタイム。 それは人と比べる物ではない。その結果に自分が納得出来るかどうか。 どのような結果でも自分が納得できる分だけの価値がある。 そう考えると粘りが肝心の中距離派の自分は頑張れそうな気もするが、 さて来年にはどうなっている事やら。 ちなみに東工大マークC二次EでD、北大マークA二次CでB。 もう何点か上がればランクも一つ上がるが… 二次で勝負できるだけの実力を付けなければならん。 横国にしても前期二次は数学600点だからなあ。 |
音楽 - 2007/08/25 19:44:03 (Sat) |
最近音楽を聴く機会が増えた。 専らオーディオテクニカの開放型ヘッドフォンATH-AD300を使用しているが、 ATH-CK32と比べると全体的に音がすこしぼやけているような感じ。 そのCK32は、それぞれの音が割と分離しているが、低音と高音の出が少し弱い。 そして耳から外れやすいので動く時にはあまり使えない。しかし その値段(2000円弱)からすると性能は十分。 AD300も開放型ならではのすっきりした、そして聴き疲れしない音、 大型ヘッドフォンならではの音の広がり、ウイングサポートによる 付け心地の良さなど使い勝手がよい。 ちなみに現在人の注文のついでに通常タイプのイヤフォン Philips SHE7750を注文中。 これにしたのは評判が良かったため。現在普通のイヤフォンは Finepix 40iに付属していたものすごい安そうなものしかなく、 見た目を裏切らず音もかなりしょぼい。まあ付属品なんで。 これをSHE7750に置き換えればどこにいてもいい音で聴ける。 主にM1000用だが、その性能によってはメインとなりうる。 んで将来的に欲しい物のリスト。 オーディオテクニカ ATH-A900 実売約15000円 密閉型の定番であり、バランスの良い音でオールジャンルOK、らしい。 Pioneer SE-A1000 実売約12000円 開放型。ホームシアター用と言うだけあって映画・テレビの視聴はもちろん、 音楽用にも疲れにくいので良、らしい。 オンキヨー WAVIO MHP-UW1 実売7000円程度 コードレスヘッドフォン。安価ながら2.4GHzデジタルコードレス。 これ以上の高額商品は現時点では語るべきでないだろう。 オンキヨー WAVIO SE-200PCI 実売15000円前後 オンキヨー WAVIO SE-90PCI 実売9000円程度 PC用サウンドボード。「オンボードとは違うのだよ、オンボードとは」らしい。 しかし進路希望調査書くついでに各大学について調べたら、 東工大第2類に自分のやりたいことばかり書いてあるではないか。 いやむしろやりたいことしか書いてないと言うべきか。 今まで高ランクってのと先生の勧めで漠然と考えてたが、 これは本気で入りたくなってきた。だがしかし、二次筆記重視なので 厳しいかな。更に調べてる内に自分の知らない世界を見たくなったんで 東工大に限らず本州狙うよ。横浜国立大とか。 |
相変わらず - 2007/08/21 20:48:26 (Tue) |
アニメにはまっているわけだが。 放送局多いし横浜国立大とか筑波大とか千葉大にしようか… なんてのは冗談だが、京大・東工大に限らず北大と同程度のランクでも 本州の方がいろいろと有利だろうし、見えない物も見えてくるか。 最近その日に出来ることはなるべくその日中にするようにしている。 しかし欲しい携帯がやっと買えるようになりそうだ。 http://japan.internet.com/allnet/20070718/1.html HTC P3600。キーボードの付いていないM1000のようなタイプ。 キーボードはあった方が嬉しいが…HTC Zが販売されていない以上仕方ない。 まあ自分が買えるようになる頃にはもっと様々な機種が出ているだろう、 そう願いたい。 しかしこれだとメール自動受信できなさそうで不便。 まあ、DoCoMoが定額サービス始めてくれれば定期受信でOKか。 |